更新日:2021年3月25日
当院で分娩希望の方へ・各種指導などのご案内
母児同室について
当院は「赤ちゃんにやさしい病院」(BFH)認定施設となっております。
当院HPのBFH病院の紹介コーナーにもありますように、「母乳育児を成功させるための10か条」を遵守して、母乳育児支援を行っています。
出産直後より母児同室を行い、母児が終日一緒に過ごし、母乳育児を自然な形で行うことができるよう支援しております。
LDRでのお産について
LDRとは、Labor(陣痛)・Delivery(分娩)・Recovery(回復)の頭文字を取った略語です。
自宅出産の雰囲気で安全に出産できるシステムをLDRといいます。当院でもそのお部屋での出産を行っております。


母乳育児支援外来
退院後の母乳育児をサポートするために、助産師による母乳育児支援外来を行っています。
おっぱいのトラブル・授乳方法でお困りの方、母乳育児に不安のある方はぜひ受診してください。
※詳しくは、当院のパンフレット「てっくてく」をご参照ください。
学級紹介
※新型コロナウイルスの感染拡大により休止中
マザークラス
予約制で、毎週金曜日14時~16時に開催しています。
1回のクラスで30人定員です。
第1回(第1金曜日)
当院で分娩予約の方で、「お産の経過ってどんな感じなの?」「母乳育児には興味あるけど、何か準備は必要?」「お産の過ごし方は?」など、1回しか受講できない方、他院からの紹介の方にお勧めです。
- お産の経過を知ろう
- お産が始まってからの過ごし方
- 母乳育児について(妊娠中からできる準備って...?)
- お産後の過ごし方
第2回(第2金曜日)
妊娠28週未満の、当院で分娩予定の方にお勧めです。
- 健康で快適な妊娠生活を送るために
- 体重コントロール
- 妊娠中の食育
- 楽しい母乳育児について
第3回(第3金曜日)
妊娠28週以降の方にお勧めです。
- お産の経過を知ろう
- お産が始まってからの過ごし方
- 母乳育児について(おっぱいの手入れ)
- 東洋医学の紹介
第4回(第4金曜日)
この回は妊娠28週以降の分娩予約の方で、主に産後の過ごし方や初めて育児するのが不安、母乳育児のイメージなど知りたいという方にお勧めです。
- 赤ちゃんについて知ろう
- お産後の様子を体験してみよう
- 赤ちゃん人形の抱っこ
- 母乳育児について(赤ちゃんとおっぱい)
※第3回・第4回のマザークラスはセットでの受講となります。
ペアクラス
予約制で、奇数月の第1・2土曜日に開催します。午前コース・午後コースがあります。
- 第1ペアクラス(午前2回コース)9時30分~11時30分
- 第2ペアクラス(午後2回コース)14時~16時
2週続けて参加できる日程をお二人で相談のうえ、予約をしてください。
1回のクラスにつき10組までの予約制です。
第1土曜日(午前・午後)
- お産の経過を知ろう
- ペアで行うリラックス法をしてみよう
- 楽しい母乳育児
第2土曜日(午前・午後)
- 赤ちゃんについて知ろう
- ペアでできること
- 沐浴を体験しよう
- 楽しい母乳育児
妊娠28週以降の当院で分娩予約の方で、いろいろな妊娠生活・出産・育児...「パパも手伝うよ!」「お産の時にはパパに色々助けて欲しい!」「沐浴って?」という方にお勧めです!
マタニティ・ヨーガ
妊娠15週以降の方で、当院での分娩予定の妊婦さんが対象です。10人までの予約制です。
毎月第3火曜日
- 9時~11時(午前コース)
- 13時30分~15時30分(午後コース)
※会場の都合で日にちが変更となることがありますので、受講前に日時・場所を確認してください。
※妊婦健診時に、受講しても良いか必ず医師へ確認してください。
※詳しくは、当院のパンフレット「てっくてく」をご参照ください。
妊産婦保健指導
当院では、妊婦健診終了時に個別に助産師による保健指導を行っています。妊娠初期・中期・後期の3回は行う予定となっています。
それ以外でも、何か不安な事や、聞いてみたいことなどありましたらお気軽にお声を掛けてください。
バースプラン&バースレビュー
バースプランを立ててみましょう。「バースプラン」はあなたやご家族の出産・育児 に対する想いや希望を紙に記入していただき、お産によりそう助産師・医師と共有するためのものです。お産への思いや感じていること、不安なこと、また、今回のお産ではこのようなことがしてみたい、などを用紙にご記入ください。
バースプランを描いたからといってその通りになるものでもありませんが、あなたがお産や育児をイメージすることは、きっとあなたらしいお産をするために役立つでしょう。そして、お産後には、担当した助産師と一緒にお産を振り返ってみましょう。
※詳しくは、当院のパンフレット「てっくてく」をご参照ください。
夫立会い分娩を希望されるご夫婦へ
※新型コロナウイルスの感染予防のため立会い分娩は中止しています。
当院は、ご夫婦ともに希望されている場合、陣痛室からお産が終わるまでご夫婦一緒に過ごしていただくことができます。出産を夫婦一緒に乗り切ることや、産まれてからすぐに赤ちゃんと接することは、赤ちゃんをかわいいという気持ちや、夫婦で一緒に子供を育てるという意識、『親としての自覚』を早い時期から芽生えさせてくれることが多いようです。
ご希望の方は、バースレビューに記入し、保健指導や入院時にお伝えください。また分娩の状況により、ご希望に沿えないこともありますのでご了承ください。
※詳しくは、当院のパンフレット「てっくてく」をご参照ください。