更新日:2025年4月11日

施設認定・施設基準

主な施設認定・指定等

  • 高度救命救急センター
  • 総合周産期母子医療センター
  • 地域がん診療連携拠点病院
  • 地域医療支援病院
  • 愛媛大学医学部関連教育病院
  • 厚生労働省臨床研修指定病院
  • 基幹災害拠点病院
  • へき地医療拠点病院
  • 保険医療機関(健康保険法、国民健康保険法)
  • 労災保険指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 原子爆弾被爆者一般疾患医療機関
  • 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療・精神通院医療)
  • 母子保健法指定養育医療機関
  • 母体保護法指定医療機関
  • 助産施設
  • 結核指定医療機関
  • 第二種感染症指定医療機関
  • エイズ治療拠点病院
  • 難病医療協力病院
  • ガス障害者指定医療機関
  • 公害医療機関
  • 臓器提供施設
  • 非血縁者間末梢血幹細胞採取・移植認定施設
  • 非血縁者間骨髄移植・移植認定施設
  • 肝疾患専門医療機関
  • 救急告示病院
  • 不在者投票指定医療機関
  • DPC対象病院
  • 造血幹細胞移植推進拠点病院
  • 原子力災害拠点病院
  • 愛媛県肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業指定医療機関
  • がんゲノム医療連携病院

施設基準に係る届出状況、掲示事項

施設基準一覧(2025年4月1日時点)

施設基準に係る掲示事項

厚生労働大臣の定める掲示事項

入院基本料に関する事項

当院の一般病棟では、1日に260人以上の看護師が勤務しています。なお、時間ごとの配置は次のとおりです。

日勤帯(朝8時30分~夕方16時30分)

1人の看護師が、平均4人の患者さんを受け持ちます。

準夜帯(夕方16時30分~深夜0時30分)

1人の看護師が、平均10人の患者さんを受け持ちます。

深夜帯(深夜0時30分~朝8時30分)

1人の看護師が、平均10人の患者さんを受け持ちます。

DPCに関する事項

当院は、入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっております。

医療機関別係数

1.5452(基礎係数:1.0718+機能評価係数Ⅰ:0.3513+機能評価係数Ⅱ:0.1037+救急補正係数:0.0184)
※2024年6月1日現在

入院時食事療養等に関する事項

当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士の管理のもとに、適時適温で提供しております。 (朝食:7時20分、昼食:12時、夕食:18時)

明細書の発行状況に関する事項

当院では、医療の透明化や患者さんの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書(注1)の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しています(医療費の自己負担のない方も含みます)。

また、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称などが記載されますので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、総合受付(支払窓口)にその旨お伝えください。
※自動精算機でお支払いされる方で、明細書の発行を希望されない場合は、表示画面にて「発行しない」を選択してください。

(注1)ここでいう領収書とは「納入通知書(兼領収書)」を指します。

保険外負担及び保険外併用療養費(選定療養)に関する事項

当院では、個室利用料・証明書料等や保険外併用療養費(選定療養)について、別表の料金等での実費負担をお願いしております。

別表

医科点数表に規定する回数を超えて受けた診療であって別に厚生労働大臣が定めるものに関する事項

当院では、医科点数表に規定する回数を超えて受けた診療であって別に厚生労働大臣が定めるものに関する料金として、別表の料金等での実費負担をお願いしております。

別表

ページの先頭へ