更新日:2025年5月27日
経皮的心房中隔欠損閉鎖術
心房中隔欠損症(ASD)のカテーテル治療について
このページでは、心房中隔欠損症(Atrial Septal Defect: ASD)の患者さんやご家族の方向けに、カテーテル治療について分かりやすく説明します。症状や治療の流れ、使用される医療機器について紹介していますので、ご不安な点がある場合は医師にご相談ください。
心房中隔欠損症とは
心房中隔欠損症は、心臓の左心房と右心房を隔てる壁(心房中隔)に穴(欠損孔)がある先天性の心疾患です。この穴から血液が左心房から右心房に流れ込むことで、肺への血流が増加し、心臓や肺に負担がかかることがあります。疲れやすさ、息切れ、発育の遅れ、呼吸器感染症を繰り返すなどの症状がみられます。
カテーテル治療とは
カテーテル治療では、胸を切開せずに脚の付け根(大腿静脈)から細い管(カテーテル)を挿入し、欠損孔を「閉鎖栓」と呼ばれる器具でふさぐ治療を行います。治療はX線透視や心エコーを使って確認しながら行い、通常は全身麻酔あるいは局所麻酔下で行われます。
カテーテル治療の手順






治療後は一定期間安静にし、のどの痛みが残ることもありますが数日で回復します。入院期間は通常数日で、退院後は血栓予防のための薬(アスピリンなど)を約6ヶ月服用します。
よくあるご質問
- Q1.
- 治療は痛みがありますか?
- A1.
- 治療は麻酔下で行われますので、基本的に治療中の痛みはありません。
- Q2.
- 入院期間はどのくらいでしょうか?
- A2.
- 通常は数日間です。
- Q3.
- 普通の生活に戻れるまでの時間は?
- A3.
- 退院後、医師の指示に従いながら徐々に日常生活に戻ることができます。
- Q4.
- 医療費はどのくらいかかりますか?
- A4.
-
この治療は健康保険の適用となる治療です。
さらに、高額療養費制度をご利用することにより費用の負担を少なくすることが可能です。※70歳以上の方の上限額:2018年8月診療分から
適用区分 ひと月の上限額(世帯ごと) 外来(個人ごと) 現役並み 年収 約1,160万円~
標報83万円以上/課税所得690万円以上252,600円+(医療費-842,000)×1% 年収 約770万円~約1,160万円
標報53万円以上/課税所得380万円以上167,400円+(医療費-558,000)×1% 年収 約370万円~約770万円
標報28万円以上/課税所得145万円以上80,100円+(医療費-267,000)×1% 一般 年収 156万円~約370万円
標報26万円以下/課税所得145万円未満18,000円
〔年144,000円〕57,600円 住民税非課税等 Ⅱ 住民税非課税世帯 8,000円 24,600円 Ⅰ 住民税非課税世帯
(年金収入80万円以下など)15,000円 ※69歳以下の方の上限額:2018年8月診療分から
適用区分 ひと月の上限額(世帯ごと) ア 年収 約1,160万円~
健保:標報83万円以上
国保:旧ただし書き所得901万円超252,600円+(医療費-842,000)×1% イ 年収 約770万円~約1,160万円
健保:標報53万円~79万円以上
国保:旧ただし書き所得600万円~901万円167,400円+(医療費-558,000)×1% ウ 年収 約370万円~約770万円
健保:標報28万円~50万円以上
国保:旧ただし書き所得210万円~600万円80,100円+(医療費-267,000)×1% エ ~年収 約370万円
健保:標報26万円以下
国保:旧ただし書き所得210万円以下57,600円 オ 住民税非課税者 35,400円 入院時の食事負担や室料等自費分の費用は含みません。
高額療養費制度について、詳しくは厚生労働省「高額療養費制度を利用される皆さまへ」(外部リンク)をご覧ください。 - Q4.
- 詳しい話を聞きたいのですが?
- A4.
- 治療に関するご質問、お問い合わせ
愛媛県立中央病院 循環器内科 川村 豪
電話番号:089-947-1111内容によっては担当医師に確認し、後日改めてご連絡差し上げる場合もございます。
患者さん個々の病状などに関するご相談は、まずはかかりつけ医とご相談いただく方がよい場合もございますので、予めご了承ください。