更新日:2023年6月2日

病院見学・説明会

見学担当者

病院の雰囲気、先輩医師の姿を是非、一度見に来てください!!旅費の一部を支給します。
見学希望の方は、病院見学申込書に記入のうえ、下記担当までE-mailでご送付ください。

担当者

愛媛県立中央病院 総務医事課 職員係
(初期研修担当:兵頭)
(専門研修担当:清水)
電話番号:089-947-1111
FAX番号:089-943-4136
E-mail:c-kensyu@eph.pref.ehime.jp

病院見学者の感想

愛媛県中Clinical Clerkship体験後のアンケートより

  • 先生方がとても教育熱心であり、研修医の先生方が楽しく前向きに学んでいる姿を見て、自分もここで研修をしたいと思いました。
  • 研修医同士の仲が良く、良い雰囲気で仕事ができる環境だと思いました。
  • 優しい先生が多く、雰囲気も良くて、ここで働きたいと思いました。
  • この病院の研修医ならとても充実した医師生活を始められそうだと思いました。
  • 先生と食事中に、仕事やプライベートについてためになるお話をたくさん聞けました。
  • 救急科では、現場のスピード感、緊迫感を感じることができました。研修医の先生がとても気さくに色々教えて下さいました。
  • たくさんの手術に入って、助手として学べました。人数が多すぎず少なすぎず、参加しやすいと思いました。
  • 科の一員として様々な経験をさせていただき外科医を目指すきっかけになりました。研修医生活を大きく変えられる病院だと思います。
  • 循環器では先生方が教育熱心でとても勉強になりました。手技が多く、3次救急の対応も見学することができました。
  • 整形外科は症例が豊富で、大学では診られないCommon diseaseについて学ぶことができました。将来整形外科を志望している人はぜひ回ってほしいです。
  • 産婦人科病棟で1日見学しました。豊富な症例数で分娩や腹腔鏡手術など見たかったところを1日で全て見学することができて大変満足でした。

お礼のメールをいただきました

Hさん

このたびは4週間にわたり貴院での実習の機会を与えて頂きましてありがとうございました。(~中略~)
愛媛県中は色々すごいと大学の先輩や同級生が直前にメッセージを送ってくれました。そのため少し気構えていた部分がありましたが、実習が始まってみると毎日が新鮮で今までの実習と比べ物にならないほど密な時間を過ごすことができました。
今回の実習が私にとって得難い経験になっただけでなく、改めて一日も早く医師になりたいという思いが一層強まりました。
この度の経験を活かし、今後の実習・学業においてより一層向上できるように精進いたします。これからもご指導のほどよろしくお願いします。
この度は本当にお世話になりました。ご指導頂き、ありがとうございました。

Kさん

このたびは循環器内科での見学をさせていただきました。朝の回診ではACSや大動脈解離後の患者の診察を一緒にさせていただき、病態や治療について教えていただきました。また、カテーテル治療の見学では冠動脈の造影や治療の方法を、合間の時間では聴診などの診察所見の取り方を教えていただきました。先生方は学生の僕たちにも本当に熱心に指導してくれて、1日でしたがとても密度の濃い見学になりました。
また、循環器を回っていた研修医の先生はとても忙しそうでしたが、多くの受け持ち患者さんの診察や日々の業務をこなし、上級医の先生にコンサルトをし治療方針を決定していました。控室では研修医の先生方は仲が良く、お互い切磋琢磨しながら研修をしている雰囲気を感じました。
熱心な指導医がいて、一緒に高めあえるような同期がいて、ぼくもぜひ貴院のような環境で研修生活を送りたいと思いました。

病院全景
病院全景
外来化学療法室
外来化学療法室
手術室
手術室
ICU(個室)
ICU(個室)

研修医による県立病院見学ツアー

研修医委員会(臨床研修部会)では「研修医が地域医療を理解すること」と「各県立病院からのPR」等を目的に、2014年度から毎年、研修医等が各県立病院とその地域を見学するツアーを実施しています。

愛媛県立今治病院見学ツアー

愛媛県立今治病院見学ツアー1

愛媛県立今治病院見学ツアー2
愛媛県立今治病院見学ツアー3

2022年7月30日(土曜日)に今治病院を見学したときのようすをお伝えします。

当日は午前中に「さいさいきて屋」で土地の魅力を感じながらショッピングを楽しんだあと、「タオル美術館」で展示物やタオルの製造工程を鑑賞しました。そのあと「来島海峡展望台」で来島海峡の景色を楽しみました。

午後からは今治病院に移動して、川上院長による今治病院の概要等説明のほか、瀬戸内海病院の小堀院長から今治市の医療の現状等を説明していただき、今治地区の輪番体制や脳血管・循環器疾患の救急医療は、地域全体に行き届く良質な医療がなされていることを学びました。
また、専攻医の伊藤先生による実際に自身が経験した研修内容等の発表とともに、当時、今治病院での研修を経験中であった中央病院2年次研修医の中城先生と兵頭先生から、今治病院での研修について説明を受けることで、今治病院での研修における勤務内容や救急対応等について詳しく知ることができました。

日程

14時00分~

院長挨拶・病院の概要説明

 今治病院 院長 川上 秀夫

14時20分~ 講演1「今治市の医療の現状」
 今治市医師会(瀬戸内海病院) 小堀 陽一郎 院長
14時45分~ 各診療科紹介
15時30分~ 病院各部署案内
16時30分~ 「当院での臨床研修の特徴」
 今治病院 副院長 松田 修(臨床研修責任者)
16時45分~ 講演2「今治病院での勤務を振り返って」
 今治病院 専攻医 伊藤 恭
ビデオレター「今治病院での研修について」
 中央病院 2年次研修医 中城 裕二、兵頭 那美

愛媛県立南宇和病院見学ツアー

愛媛県立南宇和病院見学ツアー1

愛媛県立南宇和病院見学ツアー2
愛媛県立南宇和病院見学ツアー3

2022年9月10日(土曜日)に南宇和病院を見学したときのようすをお伝えします。

県立南宇和病院は、1992年に現在の場所に新築移転し、愛南町内や宇和島市など近隣の関係病院等との連携により診療対応を行っており、地域医療を学ぶ絶好の場所です。

当日は、村上院長による南宇和病院の概要説明とともに、各診療科の取組みについて説明を受けました。また、三瀬センター長から、総合診療や地域医療のあり方、違いについて説明していただくほか、研修医のために様々な参考書籍についてご紹介いただきました。さらに、愛媛大学大学院の檜垣教授から「あいなんハートプロジェクト」や学校におけるこどもの突然死等について説明していただきました。

昼休憩を挟んだ後、御荘診療所の長野所長から、自身が医師としての業務だけではなく、NPO法人の理事として地域の方の雇用機会を設けるなど、医学だけではなく様々な方法で地域に貢献されていることをお話しいただきました。また、松本クリニックの松本院長から、往診と訪問診療の違いとその重要性について教えていただきました。 

南宇和病院での見学・講義のあとは「西海観光船 瀬の野浜待合所」に移動し、海底が見える船の西海観光船に乗船してクルーズを楽しみました。

日程

10時20分~

院長挨拶・病院概紹介

 南宇和病院 院長 村上 晃司

10時40分~ 院内視察
11時00分~ 講演1「総合診療と地域医療」
 南宇和病院 総合診療・地域包括医療センター長 三瀬 順一
11時35分~

講演2「あいなんハートプロジェクト 子どもたちを突然死から守るために!」

 愛媛大学大学院医学系研究科(地域小児・周産期学講座) 檜垣 高史 教授

12時05分~ -昼食・休憩-
12時50分~

講演3「愛南町における精神医療保険福祉と地域づくりの施行錯誤」

 公益財団法人正光公会御荘診療所 長野 敏宏 所長

13時30分~ 講演4「納得いく最期を迎えるために -愛南町での訪問診療ー」
 松本クリニック 松本 毅 院長

愛媛県立新居浜病院見学ツアー

愛媛県立新居浜病院見学ツアー1

愛媛県立新居浜病院見学ツアー2
愛媛県立新居浜病院見学ツアー3

2022年9月17日(土曜日)に新居浜病院を見学したときのようすをお伝えします。

県立新居浜病院は、2021年8月1日に新病棟がオープンし、東予地域の中核病院として診療対応を行っています。

当日は、堀内院長から地域における新居浜病院の役割や病院の特徴などの病院概要についてお話しいただくほか、新居浜市の医療における医療体制、魅力についてお話しいただきました。また、中石医局長から、各医局の構成メンバーの先生や専門分野など、各診療科でどのようなことを経験させていただけるのか、診療科ごとの強みやアピールポイントなど具体的にお話しいただきました。そのほか、永松先生、浪口先生、萬代先生、河原田先生から、新居浜病院の魅力や研修内容について具体的で分かりやすい説明をしていただくとともに、自身が初期研修医時代に経験したことなどの話をしていただきました。

新居浜病院での見学・講義のあとは「あかがねミュージアム」に移動し、太鼓台シアターで迫力のある映像を体験して地域の魅力に触れるとともに、各種展示を鑑賞して楽しみました。

日程

13時00分~ 院長挨拶
新居浜病院 院長 堀内 淳
13時05分~

来賓挨拶

 新居浜市医師会長 山内 保生 先生

13時10分~

病院概要説明

 新居浜病院 院長 堀内 淳

13時20分~

医局紹介

 新居浜病院 医局長 中石 真行

13時30分~

講演1:新居浜病院 副医長 永松 賢祐
講演2:新居浜病院 医長 浪口 謙治

講演3:新居浜病院 副医長 萬代 雄嗣

講演4:新居浜病院 専攻医 河原田 さくら

14時30分~ 病院案内

臨床研修オンライン病院説明会

オンライン病院説明会を開催します!

昨年に引き続き、オンラインでの病院説明会を開催することにいたしました!
当日はプログラムの紹介や、実際の研修体験談等、研修医が直接質問にお答えします。

令和5年度臨床研修オンライン病院説明会

日時

第1回:2023年6月21日(水曜日)18時30分~19時30分
第2回:2023年7月6日(木曜日)18時30分~19時30分

申込方法

  1. 下記URLから開催前日までに事前申込をお願いします。※希望者が多い場合6年生を優先させて頂きます。
  2. 申し込み後、メールで送付される招待URL等により参加してください。

問い合わせ先

愛媛県立中央病院 総務医事課 職員係
初期研修担当:兵頭
電話番号:089-947-1111
FAX番号:089-943-4136
E-mail:c-kensyu@eph.pref.ehime.jp

内科専門研修プログラムオンライン説明会

初期研修医向けに(内科志望の学生も可)、内科説明会をオンライン開催します。
病院見学にお越し頂けない方もお気軽にご参加ください。多数のお申し込みをお待ちしています。

令和5年度内科専門研修プログラムオンライン説明会

日時

2023年7月13日(木曜日)18時30分~19時30分

参加方法

  1. 下記URLから開催前日までに申込をお願いします。
  2. 申し込み後、メールで送付されるURL等により参加してください。

問い合わせ先

愛媛県立中央病院 総務医事課 職員係
専門研修担当:清水
電話番号:089-947-1111
FAX番号:089-943-4136
E-mail:c-kensyu@eph.pref.ehime.jp

ページの先頭へ