更新日:2025年3月27日

医療連携懇話会のご案内

医療連携懇話会について

愛媛県立中央病院では、登録医の先生方をはじめとする地域の医療機関の先生方やメディカルスタッフの方々と、当院の医師との相互交流や、当院の医療連携レベル向上のために、2004年から医療連携懇話会を開催し、顔の見える(face-to-face)連携を推進しております。
日常診療においてよく見かける疾患や最新の治療、また、専門医の立場から注意していただきたい事項を取り入れた内容で企画しております。
『Zoom』のウェビナー機能を使用したWeb Live配信も行ないますので、ぜひご参加・ご視聴の程よろしくお願いいたします。

第143回医療連携懇話会

今回は嚥下障害と題して講演を企画しました。嚥下障害は脳血管障害や神経疾患、加齢による機能低下など様々な原因で発生し、医療者以外でも遭遇することが多いと思います。当院摂食嚥下チームの発表を通して嚥下障害への理解を深める時間になればと考えております。Web開催もしておりますので、万障お繰り合わせの上ご参加ください。

日時

2025年5月14日(水曜日)19時00分~20時10分

場所

松山市春日町83番地 愛媛県立中央病院 講堂

講堂への経路

主催

主催:愛媛県立中央病院(愛媛県医師会共催)
日本医師会生涯教育制度(1.0単位/ 49:嚥下困難)を取得することができます。

講演

テーマ「嚥下障害」
座長:愛媛県立中央病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 主任部長 本多 伸光

1.『「今日からわかる嚥下障害と対応」~総論~』

演者:愛媛県立中央病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 部長 勢井 洋史

2.『入院後誤嚥性肺炎を低減させるための取り組み』

演者:愛媛県立中央病院 摂食嚥下障害看護認定看護師 山下 かおり

3.『「みんな」で取り組む摂食嚥下リハビリテーション』

演者:愛媛県立中央病院 リハビリテーション部 言語聴覚士 三瀬 和人

3.『摂食嚥下における口腔ケアの重要性』

演者:愛媛県立中央病院 歯科 主任部長 荒本 孝良、歯科衛生士 今村 加奈子

申し込み

医療連携懇話会 申し込みフォーム (お申し込みはこちらよりお願いします)

※最終申し込みは開催日前日の午前10時までとさせていただきます。

参加予定者

愛媛県内医療機関の関係者

お問い合わせ

〒790-0024 松山市春日町83番地
愛媛県立中央病院 地域医療連携室
電話番号:089-947-1111
FAX番号:089-987-6271
メールアドレス:c-renkei@eph.pref.ehime.jp

ページの先頭へ