更新日:2025年8月22日

専門研修の概要

専門研修の概要

新専門医制度では、基本領域とサブスペシャルティ領域に分けられ、専門研修を行っていくこととなります。基本領域での研修期間は、3~4年間で、診療領域によって異なります。

当院では、基本領域のうち、8領域で基幹施設・連携施設となり、8領域で大学病院等の連携施設となっています。

専門研修

新専門研修プログラム

内科

研修期間 3年
定員 16名
研修内容 2026内科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛県立南宇和病院、愛媛大学医学部附属病院、徳島大学病院、高知大学医学部附属病院、長崎大学病院、大阪医科薬科大学病院、四国がんセンター、愛媛医療センター、市立八幡浜総合病院、西予市立西予市民病院、高知医療センター、近森病院、徳島赤十字病院、国立循環器病研究センター、堺市立総合医療センター、市立池田病院、守口敬仁会病院、姫路赤十字病院、沖縄県立中部病院、西予市立野村診療所、久万高原町立病院、鬼北町立北宇和病院、伊方町国保瀬戸診療所、松野町国保中央診療所、愛南町国保内海診療所
取得可能なサブスペシャルティ領域
日本専門医機構認定
 消化器病専門医、循環器専門医、呼吸器専門医、
 血液専門医、内分泌代謝・糖尿病専門医、神経内科専門医、
 腎臓専門医、アレルギー専門医、感染症専門医、
 老年科専門医、肝臓専門医、消化器内視鏡専門医、
 糖尿病専門医、がん薬物療法専門医
学会認定
 日本甲状腺学会 甲状腺専門医
 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
 日本脳神経血管内治療学会 脳血管内治療専門医
 日本脳卒中学会 脳卒中専門医

外科

研修期間 3年
定員 3名
研修内容 2026外科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛大学医学部附属病院、徳島大学病院
取得可能なサブスペシャルティ領域

日本専門医機構認定

 消化器外科専門医、心臓血管外科専門医、

 呼吸器外科専門医、小児外科専門医、

 乳腺外科専門医、内分泌外科専門医

学会認定

 日本食道学会 食道専門医

 日本肝胆膵外科学会 高度技能専門医

麻酔科

研修期間 4年
定員 5名
研修内容 2026麻酔科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛大学医学部附属病院、HITO病院
取得可能なサブスペシャルティ領域

日本専門医機構認定

 集中治療科専門医

学会認定

 日本ペインクリニック学会 ペインクリニック専門医
 日本小児麻酔学会 認定医
 日本区域麻酔学会 認定医・専門医

形成外科

研修期間 4年
定員 1名
研修内容 2026形成外科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立南宇和病院、長崎大学病院
取得可能なサブスペシャルティ領域
学会認定
 日本創傷外科学会専門医
 日本熱傷学会専門医
 日本頭蓋顎顔面外科学会専門医
 日本口蓋裂学会認定師
 日本褥瘡学会認定師
 皮膚腫瘍外科分野指導医、小児形成外科分野指導医
 再建・マイクロサージャリー分野指導医、レーザー分野指導医

総合診療科

研修期間 3年
定員 5名
研修内容 2026総合診療専門研修プログラム
連携施設等

愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛県立南宇和病院、愛媛大学医学部附属病院、市立宇和島病院、市立八幡浜総合病院、西予市立野村診療所、西予市立西予市民病院、久万高原町立病院、北宇和病院、伊方町国保瀬戸診療所、松野町国保中央診療所

取得可能なサブスペシャルティ領域

学会認定

 新・家庭医療専門医

救急科

研修期間 3年
定員 3名
研修内容 2026救急科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛県立南宇和病院、前橋赤十字病院、島根県立中央病院、兵庫県災害医療センター、市立宇和島病院、西予市立西予市民病院
取得可能なサブスペシャルティ領域

日本専門医機構認定

 集中治療科専門医

学会認定

 日本航空医療学会認定指導者

産婦人科

研修期間 3年
定員 5名
研修内容 2026産婦人科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、四国がんセンター、愛媛大学医学部附属病院、市立宇和島病院、福井ウィメンズクリニック
取得可能なサブスペシャルティ領域
学会認定
 日本周産期・新生児医学会 母体・胎児専門医・指導医
 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡・ロボット技術認定医
 日本女性医学会 女性ヘルスケア専門医・指導医
日本専門医機構認定(周産期関連)
 新生児専門医

整形外科

研修期間 3年9ヶ月
定員 4名
研修内容 2026整形外科専門研修プログラム
連携施設等 愛媛県立今治病院、愛媛県立新居浜病院、愛媛大学医学部附属病院、社会福祉法人恩賜財団済生会松山病院、松山赤十字病院、市立宇和島病院、南松山病院、愛媛十全医療学院附属病院、愛媛医療センター、済生会西条病院、西条中央病院、市立大洲病院、大洲記念病院、JCHO宇和島病院、興生総合病院、西予市立西予市民病院、HITO病院
取得可能なサブスペシャルティ領域
学会認定
 日本脊椎脊髄病学会専門医
 日本手外科学会専門医
 日本リウマチ学会専門医
 日本リハビリテーション医学会専門医
  • 専門研修プログラムをクリックすると、詳細が表示されます。
  • 掲載しているプログラムは、今後、変更および修正の可能性があることをご承知おきください。
    専攻医登録、採否スケジュールは、日本専門医機構のホームページをご確認ください。
    日本専門医機構ホームページ(外部リンク)

当院の専攻医募集については、下記をご覧ください。

各診療科の研修カリキュラム(従来の学会方式)

学会方針により終了、変更する場合があります。

ページの先頭へ