放射線部心臓カテーテル・血管造影検査
血管造影検査とは
血管造影検査は、足の付け根や手首の血管などからカテーテル(細長い管)を挿入し、その管から造影剤を注入して血管の走行や形態などを連続して撮影する検査です。
そして、得られた画像を処理することで血管や腫瘍のみを描出することができ、病気の診断や評価に有用です。
また、金属製のコイルを動脈瘤の中に詰め破裂を防ぐ動脈瘤塞栓術や、血管の狭窄部位を広げる血管拡張術も行われます。
当院では、心臓血管専用装置1台、頭部+胸腹部・上下肢血管装置1台の計2台が稼働しています。
頭部+胸腹部・上下肢血管装置:PHILIPS社製 Azurion Clality(一般カテーテル検査)




EmboGuide
心臓血管専用装置:PHILIPS社製 Allura Clality(心臓カテーテル検査)


