検査部輸血検査
病気や手術、けがで大量に出血した時や、体内の血液が減少した時などに輸血が必要となります。その時、輸血する人と輸血される人の血液が適合しないと様々な副作用がおこり、時には生命にかかわることもあります。
このような輸血副作用を防ぐために次のような検査を行っています。
業務概要
血液型検査

ABO・Rh式血液型
赤血球表面上の多数の抗原から、最も代表的なA・B・AB・Oの血液型と、赤血球上にD抗原が有るRh(+)陽性、無いRh(-)陰性の血液型を判定します。
不規則抗体検査
不規則抗体とはABO式血液型以外の抗原に対する抗体です。その抗体と反応する抗原を持っている血液を輸血すると、溶血性副作用が起こります。その副作用を事前に防ぐ為の検査です。
交差適合試験

輸血される人(受血者)に輸血する人(供血者)の血液を輸血してもよいかどうかを判定する検査です。
自己血輸血とは
前もって自分の血液を採血・貯蔵し、手術の時に輸血する方法です。感染症などのリスクが著減するため、安全性の高い輸血療法として推奨されています。
輸血用血液製剤の管理
赤血球製剤、血小板製剤、新鮮凍結血漿、自己血を、適正に保管管理し、24時間体制で、緊急時に迅速に対応できるよう努めています。

