注腸(大腸)透視検査について

この検査は、バリウムなどの造影剤と空気を肛門から注入しながら、
大腸の形態や動き・粘膜の状態を観察して、異常が無いか調べる検査です。
検査の場所が消化管ということから、中に食物のカスが残っていると、
正確に診断できなかったり、誤診をまねく恐れがあります。
胃の場合と異なり、大腸の中を空にするのは、特に食事制限が重要になります。
検査前日(昼食)から食事制限  となります。かならず守ってください。
注腸透視検査の写真
直腸付近 横行結腸付近 盲腸付近
お食事・服用中のお薬について
検査前日
昼食より、検査食(クリニミール)と水分をとっていただきます。
睡眠前に、下剤を服用してください。
検査当日
検査終了まで絶食とします。
水・お茶・タバコ・ガム・薬など、いっさい取らないでください。
間違って食事をされた方は、必ず申し出てください。
服 用 中 の お 薬について
特に指示がなければ、飲まないようにしてください。
受診されている診療科の医師・看護師にお尋ねください。

検査前の着替え・トイレについて
着 替 えについて
検査の前に、検査衣・検査用パンツに着替えていただきます。
衣服に金属が付いていると、画像に影響したり、バリウムで汚れてしまうことがあります。
ト イ レについて
検査時間が30分くらいと長いため、お手洗いは済ませておいてください。
詳しくは、検査担当医師・看護師にお尋ねください。

検査について
検査中
肛門にバリウム注入用の管を挿入し、バリウムと空気を入れながら検査を進めます。
バリウムを大腸の壁に十分にいきわたるように、何度も体を回したり、寝返りを打ったりしていただきます。
検査後
検査終了後は、十分に水分をとってください。
食事は、普通に食べていただいて結構です。
詳しくは、検査担当医師・看護師にお尋ねください。