問診について
検査内容や診断上必要と判断した場合、造影剤(ヨード剤)を使用することがあります。
造影剤による副作用の多くは、吐き気・じんましん・発疹 といった、軽度のものですが、
まれに、重症な副作用 が起こることもあります。
より安全に検査を受けていただくために、次ぎの質問にお答えいただきます。
以前、造影剤を使った検査を受けたことがありますか? は い ・ い い え
「はい」の場合
その時、副作用はありましたか? は い ・ い い え
はい」の場合 内 容 の 記 入 をお願いします。
薬や食べ物でアレルギーはありませんか? あ る ・ な し
ある」の場合 内 容 の 記 入 をお願いします。
次ぎのような病気はありませんか?
ヨード過敏症 ・ ぜんそく ・ 肝障害 ・ 心臓病 ・ 重症な甲状腺の病気
腎きのう低下症 ・ 急性膵(すい)炎


造影検査を受けたとき副作用があった方
副作用の症状について正確にお答えください。
造影剤の種類や検査の内容、体調によっても異なりますが、再度起こる可能性が高いためです。
副作用の症状によっては、造影検査ができないこともあります。
詳しくは、受診されている診療科の医師・看護師にお尋ねください。

アレルギーのある方
症状について正確にお答えください。
造影剤の種類や検査の内容によっても異なりますが、副作用の起こる頻度が高いためです。
症状によっては、造影検査ができないこともあります。
詳しくは、受診されている診療科の医師・看護師にお尋ねください。

次ぎのような病気のある方
ヨード過敏症・喘息(ぜんそく)・肝障害・心臓病 ・ 重症な甲状腺の病気・腎きのう低下症 ・ 急性膵(すい)炎などの方、かならず記入してください。
症状によっては、造影検査ができないこともあります。
詳しくは、受診されている診療科の医師・看護師にお尋ねください。